
プログラミングは難しい?
「プログラミング」というと、どんなイメージがありますか?
記号や数字の難しいコードを、コンピューターに詳しい人がキーボードで打ち込んでいる…。
様々な言語があり、一つ一つを習得するのにはとても時間がかかる…。
『2020年に小学校でプログラミングが必修化となる』というニュースに不安になる保護者の方も多く見受けられます。
Scratchってなに?
Scratch(スクラッチ)とは、視覚的にプログラミングができる子ども向けのプログラミング言語です。
これがScratchの画面です。
このように、様々な種類のブロックが用意されていて、それを積み上げることでプログラムを作っていくことができます。
ブロックには凹凸がついていてパズルのように合うブロックを積んでいけば、難しい文法を覚える必要なく、色と形で直感的にプログラミングの仕組みを理解することができます。
世界中の子どもたちがこのScratchで、ゲームやアニメーション、アート作品を作って楽しんでいます。
無料体験で試してみたい!
Tera小屋ミライでは1回分の体験講座を受講することができます。
60分で簡単なゲームを完成させることで、プログラミングの面白さを知ってもらう講座です。
体験講座では、保護者の方とお子様にヒアリングを行いながら実際の講座の雰囲気を体験していただけます。
その際にわからないことや不安なことを質問してください、誰もが安心して始められる環境をご提供しています。
準備や基礎知識はいるの?
Scratchの対象年齢は小学1年生から。主にマウス操作で動かしていきます。
パソコンやキーボードにふれたことがないお子様でも大丈夫です。
必要なことは少しずつ覚えていきましょう。
パソコンも教室に準備してありますので、持ち物も特に必要ありません。
ものは試し。気軽にご参加いただけると嬉しいです。